2013年11月26日火曜日

プライベート試聴会のレポートをいただきました。

iUSBPower、GEMINI、iDACを導入していただいたMさんから、プライベートな試聴会のレポートをメールで頂戴しましたので、ご本人様の許可を得てここに掲載させていただきます。なお、iCANとiTubeのデモ機は弊社からお貸し出ししています。
以下プライベートな通信が記載されていた前段部を除き、弊社では一切手を加えておりません。

---------------------------------------------------------------

(試聴会は)我が家で行いました、参加者は6名(20代、30代、40代、50代)と色々なメンバーが揃いました。
試聴方法は各自音源とヘッドフォン又はイヤフォンを持ち込んでもらい、私の自作パソコンで再生するという形です。
再生ソフトはFoobar2000を使いドライバーもインストールしてあります。

「PC-iDAC」
中高音が透き通っていて聴き心地の良い音、低音は少なくはないが芯が若干細くなる感じ。
高音の切れの良さで音場の奥行きがつかみやすい。

参加者にも好評でした、女性ボーカルがとても艶っぽく聞こえるとかブレスがハッキリと聞こえるなど。
バイオリンの音や空間の表現が絶妙と言う意見もありました。


「iUSB-GEMINI-iDAC」
この組み合わせが一番皆が驚きました、今まで聞こえていたのはノイズ?
ギターを例えると、同じ人が3人並んで同じフレーズを引いているのがiDAC単体の音、一人が弾いているのにも多少の音の膨らみがある。
それがiUSB-GEMINIを通すと確実に一人になる、周りの空間にも余計な音が一切ないのを感心していました。
でも、両方合わせた時の価格の面で躊躇する人もいました、個人的にはどちらが心地よい音かと言う事で、私の場合迷わず購入しました。


「iUSB-GEMINI-iDAC-iCAN」
ネット上のレビューにiDACの音場の広さがわかる、と書いてありましたのでとても期待している組み合わせです。
感度の良いカスタムIEMでは上記したガリガリの音とギャングエラーで、音がセンターに来るまでボリュームを上げるととても試聴できませんでし た。
その為、ヘッドフォンをメインに試聴したのですが、iDACの音から芯が太くなって聞こえます、同時に要らない部分まで素直に増幅されてバランスが悪く聞こえました。

3Dホログラフィックサウンドシステムは音場が凄く広がるのでセンターに寄っている音源にはとても良かったです、しかし楽器がどちらかのチャンネ ルに
振られていると、システムをオンにする事で音量が上がりメインのボリュームを下げないといけなくなりました。
それでメインの音が若干小さくなる、でも音がヘッドフォンの外に出ていく、と言うジレンマですね。
とても心地よいシステムですが曲を選ぶように感じました、個人的には鳴らしにくいヘッドフォンを購入した時に利用したいと考えています。


「iUSB-GEMINI-iDAC-iTUBE-iCAN」
お借りしたデモ機と私の持ち物のフルセットです、本当はiTUBE単体で試聴したかったのですがコネクターが取り寄せになるため諦めてiCANを 通しました。
以前お借りした時はオンキョーのデスクトップモニターで試聴したので、スピーカーサイズが大きくなったと感じました、聴き込めるほど音量を上げる ことが
出来ない環境なので細かいニュアンスまでは掴めませんでした。

今回はヘッドフォンをメインにして色々な音源を試したのですが、「ん?」という感じで聴きやすくなるのですが音が平面的に聞こえます。
高音がかなり少なくなり中音が前に出てきます、高音が担当していた空気感と言うか奥行きのニュアンスがスポイルされて一枚の板で鳴っている感じで す。
ネットの評価が高かったので何度も付け替えては聞き比べましたが、個人的にはiDACの表現の方が好みです。
参加者には好みと言う人も2人ほど居ましたが、若い年齢層にはウケが悪かったです。


参加者の感想で多かったのが、あの筐体の小ささでこの音を出すのが凄いと。
フルセットをそろえると金額も20万近くなるのと、筐体が4つに分かれるので全てそろえるよりは気に入った物だけ購入という感じでした。
ifi-audioさんのご協力に感謝してお礼を申し上げます、今後も変わった製品を楽しみにしています。


2013年11月25日月曜日

nano iDSD & nano iCANのフィールドテスト

iFI本社ではnanoシリーズその他新製品の発売に向けててんてこ舞いのようです。これまでにないくらいロンドンiFIオフィスからのメールの数が減少気味(笑)きっと息をつく暇もないんでしょう。
さて、とりあえず日本ではnano iDSDとnano iCANのプロト機によるフィールドテストを実施中。今日は秋葉原の新名所、旧万世橋駅跡へ出かけて、iPad Airとnano iDSD、nano iCANを組み合わせたDSD再生のテストを行ってきました。


新しく作られたmAAch ecute 神田万世橋にはオタクの聖地秋葉原に似つかわしくない(笑)シャレオツなカフェが立ち並びます。では早速・・・ということで話題の旧駅舎ホームに作られたカフェ&バーに言ってみました。例のN3331という、旧ホームに作られたガラス張りの、両側を中央線が行き交うカフェバーです。案に相違して中は意外に静か。結構なスピードで走り抜ける中央線の振動も伝わりません。


両側を行き交う中央線電車を眺めながらHDTracksからDLしたセリーヌ・ディオンの新譜(FLAC 24/44,1)そのほかDSDファイルをいくつか。

構成はこんな感じ。
iPad air(ONKYO HF Player、FLAC Player、hibikiを適宜切り替え)→Lightning - USBカメラアダプタ→Mercury USBケーブル→nano iDSD→3.5mm - 3.5mmラインケーブル→nano iCAN→SONY MDR-Z1000。

iPadを用いて、しかもポタアン二段重ね・・・となるとモバイルというより可搬型オーディオというべきかもしれませんが、隠れ家のようなカフェに出かけてじっくり音楽を味わうというシチュエーションには非常に適している、といっていいと思います。

nano iDSDは本社からの最新情報ではバッテリー駆動時間が30時間以上になるとのこと。nano iCANは70時間以上、どんなにカフェで粘ってもバッテリー切れはありません(笑)











2013年11月5日火曜日

【速報】新製品発売スケジュールと標準価格(nano iCAN/nano iDSD/iPurifier/Mercury

以下新製品の発売スケジュールと価格が判明しましたのでお知らせします。


【12月8日予定】
nano iCAN
標準小売価格:税別¥24,000(税込¥25,200)
バーコード(EAN):5081313801107

iPurifier
標準小売価格:税別¥15,000(税込¥15,750)
バーコード(EAN):5081313801190

Mercury USBケーブル(0.7m)
標準小売価格:税別¥15,000(税込¥15,750)
バーコード(EAN):5081313801169

Mercury USBケーブル(1.5m)
標準小売価格:税別¥20,000(税込¥21,000)
バーコード(EAN):5081313801176


【12月21日予定】
nano iDSD
税別¥25,000(税込¥26,250)
バーコード(EAN):5081313801121
※nano iDSDは以下のとおりステレオラインアウトの仕様が変更になりました。
出力端子:RCAステレオラインアウト(出力固定出力可変/ボリューム最大でラインアウト出力

2013年11月3日日曜日

「秋のヘッドフォン祭2013」出展

台風がどうなるかヒヤヒヤものでしたが、幸いステレオで迫っていた27号・28号の直撃は免れ、無事開催された「秋のヘッドフォン祭2013」。出展側に回ってしまうと会場をじっくり見て回る機会はほとんどなくなってしまいますが、今季のトレンドはハイエンド系の新作ヘッドフォンが全体を牽引していたようで、このところずっと脚光を浴びていたイヤフォンの話題作がわりと少なめという印象でした。
おかげさまで、iFI-Audioは年末から春にかけて予定しているの6点のデモ機の手配がギリギリすべて間に合い、本当に多数のお客様に来ていただくことが出来ました。



入場者は公式には4800人だったそうですが、実際にはおそらくもっと多いでしょう。晴天に恵まれた日曜の午前中はいがいに人が少なく、このまま終わるのか、と思ったらとんでもなく、午後2時ぐらいからは初日以上の賑いになったようです。iFIの主任エンジニア、トルステン・レッシュとコニュニケーションを図るお客さんも多く、英語で積極的に質問される方も多かったのに驚きました。



ただ、すべてうまくいったわけでもありません。
まず、iFIのブースでは、試聴が相次いだnano iDSDの充電が十分に追いつかず、試聴機がバッテリー切れ。また、Mercuryケーブルがまだ試作機で、電力線をつなげていないタイプのものだったため、われわれ出展者側も戸惑って接続をミスしてしまうこともありました。またこれは会場の電源事情とも関連するのですが、高周波のハムノイズを拾う確率が高く、iPhonoやRetroのご試聴に関して、万全な態勢で挑めなかったのは残念です。



また、運営そのものもいろいろクレーム・・・とまではいかないお客さんの不満の声を多数耳にしました。
「優待客先行入場」のよくわからない基準はお客さんにかなりの戸惑いを生じさせたように感じますし、ポスターに掲載されたヘッドフォンはなぜかプレス関係者のみで一般人には公開しない発表会を行うなど、このイヴェントでやることに一体なんの意味があるのかよくわからない妙なこともあったようで、お客さんからは不満の声が聞こえてきました。われわれも出展者ではあるものの主催者ではないので事情はよくわかりませんが、お客さんからすればそんなことは関係ないわけで、尋ねられてもちゃんと答えれない質問がこっちにまで来るのはいいことではありません。
初日の午前中はプレスタイムも設けられていたのですが、正直大した意味があるとは思えません。というのは結局のところ取材は初日の一般向け開場時間に集中していたからです。



そもそもオーディオイヴェントの「プレス」の定義ってなんでしょうね?Webでだったらいまやだれでも情報は発信可能だし、商業サイトのライターだからといって特別優れた記事が掲載できるわけでもありません。むしろ慌てて掲載した付け焼き刃的な記事が目立つのは「プレス」側のほうです。



おそらく、このヘッドフォン祭が他のオーディオイヴェント以上に幅広く支持されているのは、出展者と一般、あるいは一般の方同士、双方の直接のコニュニケーションによる対話が成り立っているからです。ヒョウロンカのセンセイによる大学の一般教養のような講義形式のイヴェントが今どき好まれるはずも・・・ないですね。