ラベル 発売日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 発売日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年12月24日火曜日

iFI-Audio nano iDSD 25日発売決定!

iFI-Audio nano iDSD 今週発売!

21 日の発売予定が延期となっておりましたiFI-Audio のデジタルポータブルヘッドフォンアンプnano iDSD ですが、明日25 日(水曜日)発売になります。
nano iDSD についての詳細は以下URL を御覧ください。

http://ifi-audio.jp/nanoidsd.html


2013年12月21日土曜日

nano iDSD発売遅延のお知らせ

21日に発売を予定しておりましたnano iDSDは、年末の航空貨物便の確保ができず、現在日本への入荷が遅れております。なんとしても年内には入荷させるべく鋭意努力しておりますが、nano iCANその他に続き度重なる遅延を深くお詫び申し上げる次第です。ただいま一刻も早く入荷させるべく一丸となって鋭意努力しております。入荷が判明しだい、当欄にて再度お知らせいたします。

平成25年12月16日
iFI-Audioお客様サポート&広報:株式会社オフィスENZO
iFI-Audio日本総代理店:有限会社トップウイング

2013年12月6日金曜日

【入荷遅延のお知らせ】

nano iCAN
iPurifier
Mercury0.7m
Mercury1.5m

上記製品につきまして数日の生産遅れが生じ、年末の通関ということもあり発売予定日の12月8日から一週間程度の遅れが出ることが避けられない情勢となってまいりました。
お客様、特にご予約者様に大変ご迷惑をお掛けすることをお詫び申し上げます。

なお、nano iDSDにつきましては当初発売予定の21日から変更はございません。

2013年11月5日火曜日

【速報】新製品発売スケジュールと標準価格(nano iCAN/nano iDSD/iPurifier/Mercury

以下新製品の発売スケジュールと価格が判明しましたのでお知らせします。


【12月8日予定】
nano iCAN
標準小売価格:税別¥24,000(税込¥25,200)
バーコード(EAN):5081313801107

iPurifier
標準小売価格:税別¥15,000(税込¥15,750)
バーコード(EAN):5081313801190

Mercury USBケーブル(0.7m)
標準小売価格:税別¥15,000(税込¥15,750)
バーコード(EAN):5081313801169

Mercury USBケーブル(1.5m)
標準小売価格:税別¥20,000(税込¥21,000)
バーコード(EAN):5081313801176


【12月21日予定】
nano iDSD
税別¥25,000(税込¥26,250)
バーコード(EAN):5081313801121
※nano iDSDは以下のとおりステレオラインアウトの仕様が変更になりました。
出力端子:RCAステレオラインアウト(出力固定出力可変/ボリューム最大でラインアウト出力

2013年5月17日金曜日

GEMINIケーブル入荷日のお知らせ&GEMINI試聴結果(その1)

4月の発売予定からだいぶ遅れていたGEMINIケーブルですが、ようやく入荷が見えてきました。日本到着が5月中、店頭でのお渡しは6月第一週を予定しています。

また、入荷直前の変更になってしまったんですが、当初0.5mとお知らせしていたショートのほうは0.7mに仕様変更になりました。価格、バーコードは変わりません。ご了承ください。

日本語ブランドサイトのGEMINIケーブル情報は、新しく届いた資料をもとに更新しておきました。

現在、量産型の試作機が来たので、iFIの製品をノートPCの脇に積み上げて、あらためて試聴。








Paul SimonのGraceland(HDTracksの24/96ハイレゾ音源)、故長岡鉄男推奨のLa Spagna(e-classicalの24/96ハイレゾ)、A・デイヴィスのベルリオーズ序曲集(The Classical Shopの24/96ハイレゾ)、Eaglesのホテル・カリフォルニア(e-Onkyoの24/192ハイレゾ)など、最近よかったと思える音源を、DELLのウルトラブックWindows8、Foobar2000という環境で再生。
ケーブルは汎用の安い製品から、BelkinのUSBケーブルのような「安いわりに性能が高い」といわれているもの、雑誌「Hi-Vi」の付録からZonotoneとSupra、などなど。

最初はとりあえずケーブル単体の能力を見るために、iUSBPowerは使わず、ウルトラブッックから直接iDACへGEMINIを使って接続してみました。あまりいろいろなものをとっかえひっかえ比べていると、どれがどれだかわからなくなる程度かな?という事前の予想は完全に覆されちゃいましたねえ・・・。思った以上の違いは出るものです。測定してないんで何とも言えませんが、iFIが強調するインピーダンスの差はケーブル毎にかなりあるのではなかろうかと感じます。
音質改善効果は「グレイスランド」の深いリバーブ効果、ラ・スパーニャの音のシャープさ、ベルリオーズのオーケストラ再生の深み、ホテル・カリフォルニアのアコギなどで比べてもらえれば、GEMINIの良さが実感してもらえるレベルだと断言してしまいましょう。厚み、深み、残響の美しさ、背景の静けさ、などオーディオ的によいとされている要素をすべて兼ね備えていると思います。

さて、GEMINIはiUSBPowerとコンビで使うのがiFIが最も推奨する方法なので、iUSBPowerからiDACまでをGEMINIでつなぎ、PC〜iUSBPoewr間は前述のシングルケーブルをいろいろとっかえひっかえしてみました。さすがに推奨だけあって、さらに音像や低位のピントがしっかり見えてきます。直接ケーブルをDACにつなぐより、はるかに違いがよくわかるのが面白い。



では、禁断の、GEMINIケーブル二本使い(!)、つまりiUSBPowerの前段と後段、両方に使ってみることにしました。(続く)


2013年5月6日月曜日

春のヘッドフォン祭2013(2) DDC聴き比べ

5月11日はお陰さまで前評判の高いDDC、iFI micro iLinkの発売日でもあります。

もちろんiLinkはヘッドフォン祭でデモ機を展示しますが、すでに他のDDCをお使いの方なら、他のDDC機器との音の違いも気になるのでは?と思います。
幸い、DDCは他の据え置き機器に比べて小さい筐体で出来ているものが多いようですから、今お客様がお使いのDDC(USB to SPDIF)をお持ちいただいて、つなぎ変えて比較してしまいましょう。Mac環境での比較になりますが、DDCといえど随分傾向が違うものだということがお分かりいただけるはずです。


iFI Audioのブースは7FホールA(3)トップウイングブース内にあります!
7Fホール見取り図はこちら



名称:春のヘッドフォン祭2013 (Tokyo Headphone Festival 2013 Spring)
日時:2013年5月11日(土)10:30-19:00
場所: スタジアムプレイス青山(東京都港区北青山2-9-5)
ご入場:無料
主催: 株式会社フジヤエービック

2013年4月15日月曜日

iUSBPower、4月16日から国内店頭に!

プレスリリースでの「3月末日」予告から大幅に遅れていたiUSBPowerですが、ようやく一便が入荷して、4月16日からショップの店頭に並ぶ予定です!ご予約いただいていた方、大変お待たせして失礼しました。