2023年3月10日金曜日

LAN iSilencer 発売日・詳細のお知らせ

 




ネットワークLANフィルター

LAN iSilencer

標準的な小売価格:各15,950(税込)

発売日:317()発売

 

LAN iSilencer バンドルセット

30,250円(2個バンドルセット・税込)

44,550円(3個バンドルセット・税込)

72,600円(5個バンドルセット・税込)

発売日:424()出荷開始


構想7年、すべての有線LANネットワーク環境に寄り添うアクセサリーが誕生

ノイズのない至福のサウンドであなたのオーディオを解放しましょう

有線LANネットワーク機器は、オーディオに用いる場合は、本来的に「ノイジー」です。iFiLAN iSilencerは、オーディオ信号の歪みの原因となる電気的ノイズを除去して、接続されたネットワークオーディオ機器のサウンドの潜在能力をフルに解き放ちます。


イギリス、サウスポト発

近年、ストリーミングの音楽を主要なオーディオ・ソースとして用いる人が増加傾向にあります。こういった場合に用いられるストリーマーは、ネットワーク・ルーター経由でオーディオ機器に接続されることが多いのですが、これには賛否両論があります。
イーサネット・インターフェースは、ハイレゾ・オーディオ・データを最高の解像度で伝達することができ、オリジナル・ソースのデータをビットパーフェクトで伝送することができます。
これは机上では理想的ですが、実際にはLANは複雑でマルチパーパスなコンピューター・インターフェースであり、オーディオ専用に作られているわけではありません。電気的ノイズ、何よりルーターの電源からの影響を受けやすく、これが音質に不利な影響を与えることがあるのです。



iFiは、オーディオの音質を強化する装置をいくつか作っています。中でもいちばん人気の高いのが、iSilencer+とiDefender+の2製品です。この傑出したファミリーに加わるのが、新製品のLAN iSilencerです。


ネットワークLANフィルターという解決策

LAN iSilencerはギガビット・イーサネットをスピード制限なしでサポートしています。ノイズ対策に必要不可欠なグランド接続を施しシールドされたソケットとプラグを使用して組み立てられているので、外部からの干渉を遮断して、パケット・ロスを最小にし、安定した信号伝送を実現します。




ガルバニック・アイソレーション(ガルバニック絶縁)

iFiが、今もっとも注目されているアイソレーション(絶縁)技術をLANネットワークにも導入。
ゼロ・ジッター・メモリー・バッファとガルバニック・アイソレーションを施した入力が、デジタル歪みを根絶します。ゼロ・ジッター・メモリー・バッファでは、システム・ノイズを絶縁・除去しながら、システム全体のジッターを低減します(ジッターはデジタル歪の一形態で、これがタイミング・エラーを引き起こし、その結果冷たくきついサウンドを生じさせるのです)。

さらに、LAN iSilencerは高品質なガルバニック・アイソレーション・テクノロジーを誇っています。
オーディオ信号はガルバニック・アイソレーションを施された回路間を通過することで、電気回路から迷走電流を切り離し、除去することができます。迷走電流(グラウンドの電位差や、AC電源によって誘導される電流)をアイソレーション機能でブロック出来るのです。


REBalanceテクノロジー

REBalance」は文字通り信号のDCオフセットを取り除き、信号のバランス=整合性を取り戻すことで、ジッターによって引き起こされる一般的な問題に対処します。 これにより、データの「パケット」エラーや冷酷な耳障りな音につながるデジタル歪みの一種が改善します。

iFiの「REBalance」は、どのオーディオフォーマットが再生されているかに関係なく、DACが受信するデジタル信号が本来のソース信号と同じになるように信号のバランスを取り戻します。

接続はとても簡単

LAN iSilencerを使用するには、ネットワークオーディオ機器、ルーター、スイッチングハブ、あるいは壁のRJ45タイプLANソケットに接続するだけです。電源は必要ありません。

LAN iSilencerが音質に与える効果はシステムによって異なるので厳密に述べることはできませんが、典型的な効果としては、明晰性、ダイナミック・レンジ、リーディング・エッジ(立ち上がり)の鋭さが向上することが期待でき、その結果、音楽がより鮮明に、よりオープンに響くのです。

便利になるにつれ増えるノイズから守り、ご自宅で使用している有線LANから流れているすべての信号をオーディオグレード化することが出来ます。






バンドルセットをご用意
ネットワークオーディオ機器、PCなど複数機材を有線LANケーブルで接続する場合、集約先となるルーター、スイッチングハブからのノイズを遮断するためには、各接続端子にそれぞれLAN iSilencerが必要となります。今回、複数個まとめてご購入いただけるバンドルセットをご用意しております。パッケージには、隣接したソケット間での干渉を防ぐため、ショートタイプLANアダプタをバンドル個数分付属いたします。



製品仕様

入力:RJ45ソケット

出力:RJ45プラグ

伝送速度:1000BASE-T /100BASE-T /10BASE-T

対応機器:RJ45搭載ネットワーク機器全般、ネットワークオーディオ機器、

ノートPC、スイッチングハブ、ルーター、有線LAN端子付きワイヤレス中継器など

サイズ:73.5×19×16 mm 

重量:17g 

保証:12ヶ月 

標準的な小売価格:

15,950円(単体・税込)

30,250円(2個バンドルセット・税込)※干渉防止用LANアダプタ付属

44,550円(3個バンドルセット・税込)※干渉防止用LANアダプタ付属

72,600円(5個バンドルセット・税込)※干渉防止用LANアダプタ付属

JANコード:

5060738787517(単体)

4589631465120(2個バンドルセット)

4589631465137(3個バンドルセット)

4589631465144(5個バンドルセット)

※仕様は予告なく変更になる場合があります。


2023年3月2日木曜日

LAN iSilencer 発売のお知らせ(速報版)

新製品のお知らせ

ネットワークLANフィルター

LAN iSilencer


標準的な小売価格:15,950(税込)

発売日:未定(20233月中旬頃予定)




構想7年、

すべての有線LANネットワーク環境に寄り添うアクセサリーが誕生

2015年、iPurifierが発売された時点で、日本からLANアダプター仕様のものを強くリクエストしていました。iFiチームからは技術的に難易度が高いプロダクトだとの返答をもらいつつも、チャレンジする姿勢を見せていました。

iFi技術陣の7年の試行錯誤を経て、ついにネットワークオーディオで最も重要なアクセサリー、LAN iSilencerが発売となります。

ネットワークからのオーディオ信号に含まれた歪みによる電気的ノイズを「絶縁」によって取り除く

LAN iSilencerはノイズフロアと干渉の低減に大きく貢献、有線LANでのインターネット接続を行っているユーザー、ネットワークノイズを低減&最小化したいユーザーの要望をかなえます。

さらに、LAN iSilencerは、自社のみならず他社ストリーマー&ミュージックサーバーで使用できるのはもちろん、iFi audio iPower EliteiPower IIなどのiFi電源製品と一緒に使用することですばらしい効果を発揮します。ネットワークと電源の問題を同時に低減できるのです。

 

主な特徴

・ギガビット・イーサネットを伝送速度の制限なしでサポート

・必要不可欠となるグランド線を備え、本体筐体の絶縁ケースが外部からのノイズ干渉をブロック、パケット・ロスを最小にすることで、安定した信号伝送を確保

TVS(トランジェント・ボルテージ・サプレッサー[過渡電圧サプレッサー])内蔵。電圧の急上昇と過渡電圧から装置を保護

・サージプロテクション機能内蔵

REbalanceテクノロジー(後述)

・ガルバニック・アイソレーション(ガルバニック絶縁)内蔵(後述)

 

 

ガルバニック・アイソレーション(ガルバニック絶縁)

LAN iSilencerは高品質なガルバニック・アイソレーション・テクノロジーを誇っています。iFiが今もっとも注目されているアイソレーション(絶縁)技術を、LANネットワークにも導入。

ゼロ・ジッター・メモリー・バッファとガルバニック・アイソレーションを施すことでデジタル・ノイズを根絶します。

オーディオ信号はガルバニック・アイソレーションを施された回路間を通過することができ、電気回路は切り離され、迷走電流を除去することができます。迷走電流(グラウンドの電位差や、AC電源によって誘導される電流)をアイソレーション機能でブロックするということです。



REblanceテクノロジー

「REblance」は文字通り信号のDCオフセットを取り除き、信号のバランス=整合性を取り戻すことで、ジッターによって引き起こされる一般的な問題に対処します。 これにより、データの「パケット」エラーや冷酷な耳障りな音につながるデジタル歪みの一種が改善します。iFiの「REblance」は、どのオーディオフォーマットが再生されているかに関係なく、DACが受信するデジタル信号が本来のソース信号と同じになるように信号のバランスを取り戻します。

接続はとても簡単

LAN iSilencerを使用するには、ネットワークオーディオ機器、ルーター、スイッチングハブ、あるいは壁のRJ45タイプLANソケットに接続するだけです。電源は必要ありません。

便利になるにつれ増えるノイズから守り、ご自宅で使用している有線LANから流れているすべての信号をオーディオグレード化することが出来ます。








 

製品仕様

入力:RJ45ソケット

出力:RJ45プラグ

伝送速度:1000BASE-T /100BASE-T /10BASE-T

対応機器:RJ45搭載ネットワーク機器全般、ネットワークオーディオ機器、
ノートPC、スイッチングハブ、ルーター、有線LAN端子付きワイヤレス中継器など

サイズ:73.5×19×16 mm 

重量:17g 

保証:12ヶ月 

JANコード:5060738787517 

標準的な小売価格:15,950(税込)  

※仕様は予告なく変更になる場合があります。 

 

発売日については調整中。(追ってお知らせいたします)

日本独自施策として2個、3個、5個のバンドルセットの展開も準備中。(同上)


2022年12月13日火曜日

GO link発売のお知らせ

 

 

スティック型USB-DACアンプ

GO link

標準的な小売価格:12,100(税込)

発売日:20221219

GO link:ヘッドフォンを挿すだけで素晴らしい音を

iFi audio GOシリーズの新製品GO linkは、洗練された音響技術を搭載し、他のスティック型USB-DACアンプをはるかに上回っています。GO linkは、優れたサウンドを非常に手頃な価格で提供します。

 

iFi audioは、ポータブルに特化し、主にスマートフォンと組み合わせることを念頭に置いたGOシリーズに、GO linkを加えます。GO linkはスマートフォンなどのUSB-Cポートを持つ端末と接続するだけで高音質を実現するスティック型USB-DACアンプです。

GO linkの目的は2つあります。1つは、3.5mmヘッドフォン出力を持たないデジタル端末に有線ヘッドフォンやイヤフォンを接続できるようにすることです。もう1つは、たとえヘッドフォン端子がある端末であっても、音質を大きく向上させることです。これは、GO linkの洗練されたDACDigital-to-Analogue Converter)とヘッドフォンアンプ回路が、モバイル端末やコンピューターに搭載されているオーディオ技術よりも優れているためです。


クラス最高のオーディオ機器を手頃な価格で製造することで有名な会社であっても、GO linkの価格は注目に値します。標準的な小売価格は12,100円(税込)で、iFiがこれまでに製造したDAC/ヘッドフォンアンプの中で最も手頃な価格となっています。しかし、この価格であっても、iFiは高度に洗練されたデバイスを提供しているのです。

GO linkはケーブル一体型のスティック型USB-DACアンプであり、DACとヘッドフォンアンプ回路が搭載された本体とUSB-Cプラグのどちらも堅牢かつ軽量なマグネシウム合金製の筐体に収められています。本体とUSBプラグは6cmの柔軟なケーブルで接続されています。DAC/アンプ部をリスナー側に向けることができ、またGO linkが接続されるUSBポートへの負担を軽減することができる、実用性に優れたケーブルです。

iFiはケーブルの品質にも手を抜きません。銀メッキ銅導体とポリマー絶縁材の線材を「ツイストペア」構成で使用しています。このツイスト撚りは、インダクタンスとキャパシタンスを最適化し、あわせてノイズ除去に効果があります。GO linkの出力に、近くの電子機器から拾う電磁干渉の影響を受けないようにしているのです。


DACのあるべき姿

GO linkiFi2万円以下から50万円以上の幅広い価格帯で、数々の賞を受賞したDACの開発で培った経験を活かしています。その心臓部には、ESS Technology社のSabre HiFiシリーズES9219MQ/Qという電力効率に優れた高性能DACチップが搭載されており、GO linkESS 32bit HyperStream IIIアーキテクチャの恩恵を享受しています。このDACチップとQuad DAC+Time Domain Jitter Eliminator技術、さらにiFi独自のクロック回路と特別な水晶発振器によるの組み合わせにより、超低歪み、優れた透明度、素晴らしいダイナミックレンジを実現しています。


 iFiはこのDACチップの高度な仕様を最大限に活用し、DREDynamic Range Enhancement)によるアナログゲインの調整、THDTotal Harmonic Distortion)とクロストークを最小化する機能の最適化など、これまでほとんど実装されていなかったハイエンド機能を解放しています。また、ファームウェアをダウンロードすることでデジタルフィルターを選択することができ、好みに応じた音作りを行うことができます。 

他のヘッドフォン・ドングルとは異なり、GO linkは、オーディオの解像度に悪影響を与える可能性のある、接続されたデジタル機器のソフトウェアベースのボリュームコントロールに依存しません。このハードウェアベースのボリュームコントロールも、GO linkの優れたサウンドパフォーマンスを実現するための機能です。


GO linkのハイレゾオーディオ対応は、この価格帯からすると非常に優れています。PCM32ビット/384kHzまで、DSDは最大11.2MHzDSD256)まで、MQAはレンダラー対応であり、Tidalの「HiFi Plus」プランで採用されているハイレゾストリーミング技術に対応します。LEDの色が変わることで、入力されたオーディオフォーマット(PCMDSDMQA)とPCM/DSDのサンプリングレートを表示します。


ヘッドフォン天国

GO linkヘッドフォンアンプは前面3.5mmジャックにアナログ信号を供給し、iFi独自のS-Balanced技術を採用することで、ノイズとクロストークを低減しています。スマートフォン、タブレット、コンピューター内蔵ヘッドフォン出力を容易に凌駕します。GO linkのヘッドフォンアンプは、32Ωで70mW/1.5V、より高いインピーダンスのヘッドフォンでは2Vの出力を実現します。GO linkと組み合わせるであろうヘッドフォン/イヤフォンを駆動するのに十分なパワーでありながら、GO linkを接続する端末のバッテリーの消耗を最小限に抑えることができます。3.5mmアナログ出力は、ヘッドフォンだけでなく、プリアンプ/プリメインアンプ、パワードスピーカーの接続にも使用することができます。

iFiのオーディオ機器をご存知の方は、同社が回路設計に単品の高級部品を使用していることをご存知だと思いますが、GO linkも小型で非常にお求めやすい価格でありながら、同じことが言えます。TDKC0G積層セラミックコンデンサーや太陽誘電、村田製作所のインダクターなどは、一般的な同等品よりも高価ですが、低ESR(等価直列抵抗)や高リニアリティといった性能が音質面で大きな成果を上げています。

GO link1219日発売、標準的な小売価格は12,100円(税込)です。すべてのヘッドフォン/イヤフォンユーザーを対象とした超便利でウルトラポータブルなスティック型USB-DACアンプです。

GO linkUSB-CプラグをUSB-AおよびApple Lightningポートに適合するように変換するアダプタが付属しています。AndroidまたはiOSデバイス、Windows PCまたはApple MacGO linkを使用する場合でも、必要なものはすべて箱の中に入っています。お気に入りの有線ヘッドフォン/イヤフォンを接続するだけで、パワフルでダイナミック、かつディテールがより細かなサウンドに浸ることができるのです。

IEMからヘッドフォンまで、iFi GO linkは、スマートフォンやノートPCなどでヘッドフォンを天国のように鳴らすスティック型USB-DACアンプです

主な特長
USB出力を持つあらゆる機器のヘッドフォン/イヤフォンサウンドを大幅に改善
USB-C接続(USB-ALightning変換アダプタ付属)
32bit ES9219 Sabre DACチップ、HyperStream IIIアーキテクチャ Quad DAC+テクノロジー、Time Domain Jitter EliminatorDREDynamic Range Enhancement搭載
32bit/384kHz PCMDSD256MQAレンダラーまでのハイレゾオーディオに対応
・パワフルなヘッドフォンアンプがIEMからヘッドフォンまで駆動
・金メッキ3.5mmヘッドフォン端子搭載
・堅牢かつ軽量なマグネシウム合金製筐体
・持ち運びに便利で柔軟なケーブルがUSBポートへの負担を軽減
・銀メッキ銅導体、高音質ツイストケーブル

主な仕様
入力:USB-C
出力:3.5mmヘッドフォン
対応フォーマット:DSD256、PCM32/384、MQAレンダラー
DAC:Bit-Perfect DSD & DXD DAC by ESS
出力電力:≧1.5V/70mW@32?、≧2V/14mW@300Ω
出力インピーダンス:≦0.4Ω
SN比:≧125dBA(2.05V)
ダイナミックレンジ:≧122dBA@0dBFS
THD+N:≦0.004%(1.27V@16?)
周波数特性:10-80kHz(-0.5dB)
消費電力:無信号時0.2W以下、最大1W以下
サイズ:135x12.6x7.6mm(ケーブル含む)
ケーブル長:6cm
重量:11g
保証期間:12ヶ月
標準的な小売価格:12,100円(税込)
JANコード:5060738786725
※仕様は予告なく変更となる場合がございます

2022年12月9日金曜日

Uno発売のお知らせ

 

小型USB-DACアンプ

Uno

標準的な小売価格:14,300(税込)

発売日:20221216

 

Uno:すべての人に、すばらしいサウンドを

音楽を聴いたり、映画を見たり、ゲームをしたりするとき、あなたのデジタル端末から出る音に輝きが欠けていませんか?そんなときは、Unoが必要です。Unoは音質を飛躍的に向上させ、すべてのサウンドをよりパワフルに、ディテールをより細かに、よりリアルにし、スリリングなエンターテインメント体験を提供します。

 DACとは何なのか分からないかもしれません。DACは、アナログ出力を持つすべてのデジタル端末に搭載されています。スマートフォン、コンピューター、テレビ、オールインワンシステム、ゲームコンソールなど、それらのすべては、デジタル音声データをアナログ信号に変換するために、DAC回路が必要なのです。アナログ信号は増幅されて、スピーカー(またはヘッドホン)の振動板を駆動し、我々が聴く音波を発生させます。 

iFi Unoは、一番初めのオーディオアップグレードです。DAC/アンプが何であるかは知らなくても、音楽を聴き、映画やテレビ番組をストリーミングし、ゲームをし、ポッドキャストからYouTubeまで、あらゆる音声コンテンツを楽しむときに、より良い音質を求める人のためのDAC/ヘッドフォンアンプなのです。 

手のひらに収まるほど小さなUnoのかわいい曲線のケースは、丈夫な補強ポリマー製で、洗練されたDACとヘッドフォンアンプ回路を搭載しており、あらゆるデジタル端末の最低限のオーディオ品質をアップグレードします。USB-C入力は、Windows PCmacOS、スマートフォンやタブレットに接続できます。別電源は必要なく、接続された端末から電源とオーディオデータの両方を受け取ります。そして、完璧に処理され、最適に増幅されたアナログオーディオ信号を、ヘッドフォン、パワードスピーカー、またはアンプとパッシブスピーカーに供給します。

88×26×81mmという手のひらサイズのUnoは、音質を大きく向上させます

 Unoの標準的な小売価格は14,300円(税込)です。サウンドをよりスケール大きく、より大胆で、より細かに解き放つ鍵となり、あなたのエンターテインメント体験をスリリングな新しいレベルへと引き上げます。 


DACのあるべき姿

Unoは、iFi2万円以下から50万円以上の幅広い価格帯で、数々の賞を受賞したDACの開発で培った経験を活かしています。その心臓部には、ESS Technology社のSabre HiFiシリーズES9219MQ/Qという電力効率に優れた高性能DACチップが搭載されており、UnoESS 32bit HyperStream IIIアーキテクチャの恩恵を享受しています。このDACチップとQuad DAC+Time Domain Jitter Eliminator技術、さらにiFi独自のクロック回路と特別な水晶発振器によるの組み合わせにより、超低歪み、優れた透明度、素晴らしいダイナミックレンジを実現しています。 

iFiはこのDACチップの高度な仕様を最大限に活用し、DREDynamic Range Enhancement)によるアナログゲインの調整、THDTotal Harmonic Distortion)とクロストークを最小化する機能の最適化など、これまでほとんど実装されていなかったハイエンド機能を解放しています。また、フロントパネルのボタンでコンテンツに適したEQを選択することができ、好みに応じてDACのサウンドを微調整することが可能です。

Unoのハイレゾオーディオ対応は、この価格帯からすると非常に優れています。PCM32ビット/384kHzまで、DSDは最大11.2MHzDSD256)まで、MQAはレンダラー対応であり、Tidalの「HiFi Plus」プランで採用されているハイレゾストリーミング技術に対応します。ボリュームコントロールの後ろにあるイルミネーションLEDは、入力されたデジタル信号のフォーマットとサンプルレートに応じた色を表示します。

驚異のアナログ回路

Unoのアナログ回路は、デジタル回路と同様に、超高音質を実現するために不可欠なものです。ヘッドフォンアンプは前面3.5mmジャックにアナログ信号を供給し、iFi独自のS-Balanced技術を採用することで、ノイズとクロストークを低減しています。このアンプは32Ω211mW600Ω3.5Vを出力し、幅広い種類のヘッドフォンやイヤフォンとの互換性を確保しています。背面のステレオRCA出力も同様に素晴らしいもので、iFiのハイグレードなオーディオ回路を驚くほど手頃な価格で提供する能力の恩恵を受けています。アナログ出力はすべて金メッキ仕上げで、耐腐食性と導電性を長期間にわたって維持します。

ボリュームノブは前面中央に配置しており、接続されたデジタル機器のソフトウェアによるボリュームコントロールに依存することなく、DAC自身で高品質のアナログ調整を実現します。その隣には、接続されたヘッドフォンに合わせてゲインを6dB調整するPowerMatchボタンがあります。電流を多く消費する音量の取りづらいヘッドフォンではオンに、より繊細で音量の取りやすいイヤフォンではオフに設定します。 

また、独自の回路により、特別にチューニングされた3つのEQモードを搭載しています。1つは音楽用、もう1つが映画用、3つ目はゲーム用です。これらはDSPDigital Signal Processing)ではなくアナログ処理で、音の忠実度を保ちながら周波数バランスを精密に調整するために設計されています。 

音楽モードは、あらゆるタイプの音楽で細部まで魅力的なサウンドを実現します。映画モードは、映画やテレビ番組などのオーディオ/ビデオコンテンツでダイアログ(会話)の明瞭度を高めます。ゲームモードは、低音の効果音をクリアにして、敵が来るのを常に聞き取ることができます。前面のEQボタンで3つのモードを切り替え、Unoの上部のロゴが点灯することで現在のモードを示します。もちろん、オフにすることもできます。

Unoの上面にある3つのロゴが点灯し、どのアナログEQモードであるかを表示します

iFiのオーディオ機器をご存知の方は、同社が回路設計に単品の高級部品を使用していることをご存知だと思いますが、Unoも非常にお求めやすい価格でありながら、同じことが言えます。TDKC0G積層セラミックコンデンサーや太陽誘電、村田製作所のインダクターなどは、一般的な同等品よりも高価ですが、低ESR(等価直列抵抗)や高リニアリティといったクラストップレベルの品質が音質面で大きな成果を上げています。 

iFi Unoは、すべての人に素晴らしいサウンドを提供するキーアイテムです。発売日はクリスマスを間近に控えた1216日、標準的な小売価格は14,300円(税込)です。


主な特徴
・よりスケール大きく、より大胆で、よりディテール細やかなサウンドで、エンターテインメント体験を向上させることができます
USB-C入力:Windows PCmacOS、スマートフォンやタブレットに接続できます
・洗練されたDAC回路とアンプ回路:オーディオをスリリングな新次元に引き上げます
3.5mmヘッドフォン出力と、ステレオRCAライン出力を搭載
32bit ES9219 Sabre DACチップ、HyperStream IIIアーキテクチャ Quad DAC+ テクノロジー搭載
32bit/384kHz PCMDSD256MQAレンダラーまでのハイレゾオーディオに対応
・ダイナミックレンジエンハンスメント、独自のクロック回路など先進の機能を搭載
・高音質なボリュームコントロールとゲイン切替機能であらゆるヘッドフォン/イヤフォンに対応
・音楽、映画、ゲームの3つのEQモードを搭載し、エンターテインメントに合わせてサウンドを調整可能
・補強ポリマー筐体とアルミ製フロントパネル
・エアフォースブルーカラー
・手のひらサイズ:88x26x81mm
 
主な仕様
入力:USB-C
出力:3.5mmヘッドフォン、RCAライン
対応フォーマット:DSD256PCM32/384MQAレンダラー
DACBit-Perfect DSD & DXD DAC by ESS
ラインセクション:
                   出力電圧:最大2V
                   出力インピーダンス:<100Ω
                   SNR:≧119dBA
                   ダイナミックレンジ:≧115dB@0dBFS
                   THD+N:≦0.03%@0dBFS
ヘッドフォンセクション:
                   出力電圧:≧2.6V@32Ω、≧3.5V@300
                   出力電力:≧211mW@32Ω、≧39mW@300Ω
                   出力インピーダンス:≦1Ω
                   SN比:≧113dBA
                   ダイナミックレンジ:≧110dB@0dBFS
                   THD+N:≦0.02%1.27V@16Ω)
チャンネルセパレーション:≧80dB(1kHz/600Ω)
周波数特性:10-80kHz-0.5dB
電源:USBバスパワー(5V/0.5A
消費電力:無信号時0.8W以下、最大1.5W以下
サイズ:88x26x81mm
重量:92g
保証期間:12ヶ月
標準的な小売価格:14,300円(税込)
JANコード:5060738787234
※仕様は予告なく変更となる場合がございます