iFI-Audio.jp News and Blog

2014年2月27日木曜日

nano iDSDの入荷状況

›
二次ロットもまたたく間に完売となるなど大変好評をいただいている nano iDSD ですが、世界中からオーダーが殺到しているため、生産ラインの稼働が追いつかず大変おまたせする結果となり申し訳ない次第です。 ようやく今週末、 三次ロット の 第一便 が生産工場から日本に向けてフ...
2014年2月21日金曜日

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB/高橋敦のオーディオ絶対領域

›
早くからハイレゾ&DSD配信に取り組んでいる音楽配信サイトOTOTOYのプロデューサー高橋健太郎さんのオーディオ連載「OTO-TOY-LAB」の第一回目に nano iDSD 、および iLink が取り上げられています。 高橋健太郎のOTO-TOY-LAB ―...
2014年2月19日水曜日

iFi iPhono − 4ステップ接続&設定ガイド(ステップ4:イコライザーカーブ)

›
接続と設定に関するご質問が多いフォノイコライザー iPhono の設定ガイドです。 ステップ4:イコライザーカーブ 1枚1枚のレコードを適正に再生するには、適正なイコライザーカーブを用いなければなりません。これを適正に設定するには、2つのステップが必要です。 ●1:R...

iFi iPhono − 4ステップ接続&設定ガイド(ステップ3-負荷の設定)

›
接続と設定に関するご質問が多いフォノイコライザー iPhono の設定ガイドです。 ステップ3:負荷(Lord)の設定 どんなカートリッジも、最高の音質を得るには適正な負荷(Lord)の設定が必要です。MMカートリッジはキャパシティブロード(容量性負荷)(pF...

iFi iPhono − 4ステップ接続&設定ガイド(ステップ2-ゲイン設定)

›
接続と設定に関するご質問が多いフォノイコライザー iPhono の設定ガイドです。 ステップ2:ゲインの設定 フォノプリアンプはどれもゲイン調節機能を備えています。カートリッジによって適正なゲインが異なるので、その調節が必要なのです。 MMカートリッジは低いゲイ...

iFi iPhono − 4ステップ接続&設定ガイド(ステップ1-MM/MC入力)

›
接続と設定に関するご質問が多いフォノイコライザー iPhono の設定ガイドです。 ステップ1:MM入力端子またはMC入力端子のどちらかに接続します。 カートリッジの説明書を見て、カートリッジの出力電圧を確認します。 例: MCカートリッジのDenon DL-103Rの出力...
2014年2月12日水曜日

nano iDSDのUSB3.0対応ファームウェアに関する見通し

›
nano iDSD は入力端子形状こそ3.0ですが、USBオーディオクラス2.0で動作しているため、USB3.0ポートに接続しても正常に動作しない可能性があるのは以前にもお伝えしたとおりですが、今後はUSB3.0端子しか搭載されないマシンが市場のほとんどを占める可能性があることか...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
iFi-Audio.jp
iFI-Audio.jpのニュース&ブログです。広報&サポート担当はENZO J-Fi LLC.
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.